行事報告

獅子舞

2023.9.30

本日は、施設の方へ神在川窪町から、獅子保存会の皆様がお越しくださいました。

小さい男の子と女の子が、ちょこちょこと踊る姿があまりにも可愛くて、皆さんニコニコ顔で見守っていらっしゃいました。また、どの人も高校生達の笛の音や、太鼓が鳴ると、獅子を楽しそうに見入ってました。

獅子を間近で見る機会も少なくなってきた今日この頃、こういった機会を作っていただいた、獅子保存会の皆様、ご協力ありがとうございました。

9月の誕生会&音レク

2023.9.27

9月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

今月は、全国で有名な民謡を集めて、皆さんと一緒に歌いました。「懐かしい」という声があちらこちらから、聞こえてくる中、「黒田節」からお酒の話にとんだりと、面白可笑しく、溝渕先生がお酒の話をしてくださるので、笑いもでていました。また、9月29日金曜日が、「十五夜さん」という事で、神話をお話していただいたりと、とても勉強になりました。来月は、運動会を企画しています。お楽しみに!

令和5年度・ハピネス敬老会

2023.9.21

今年の「ハピネス敬老会」は、久しぶりにデイケアサービスと合同で開催する事ができ、職員一同大変嬉しく思っております。

あらためて皆様のご健康とご長寿のお慶びを申し上げます。

昨年同様、「菓子工房ルーヴ」さんのご協力を得て、大きな素敵な敬老会のケーキをご準備いたしました。

お昼のオヤツの時間には、この大きなケーキを切り分けていただいたピースを、どの皆様もペロリと美味しそうに食べてくださいました。お誕生日会の日のお昼ご飯は、毎月ご馳走を提供させていただいていますので、いつもよりも、お腹がいっぱいになっているはずなのですが、皆さん、甘い物は別腹のようで、大変満足いただけたようです。

また、この敬老会のために、久しぶりに大正琴の皆様も駆けつけてくださり、懐かしい曲をたくさん披露してくださいました。元気よく歌を歌って素敵な敬老会を過ごすことができました。

ご協力いただいた皆々様、ありがとうございました。

敬老会 2023

2023.9.18~19

在宅サポートセンターハピネスでは、今年も恒例の敬老会を開催しました。

今年は運動の秋にちなんでプチ運動会という形で盛り上がりました。

選手宣誓の後、一つ目の競技はパン食い競争を模した点取り競争!! スタッフの妨害で上にあげられても頑張ってゲットされていました。

二つ目の競技は、逆転玉入れゲーム。高得点カゴに狙いを定めて玉投げされました。

そして最後はみんなで仲良く記念撮影。皆さんご長寿おめでとうございます。これからもどうぞよろしくお願い致します。

8月誕生会&音レク

2023.8.28

8月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

8月の音楽レクリエーションは、テーマは「盆踊り」・「夏祭り」でした。職員が輪になり、色んな盆踊りを歌いながら踊りを披露させていただきました。皆様も一緒に歌って、踊りも各自の席で手ぶりを同じように動かして楽しんでくださっていました。

ハピネス夏祭り

2023.8.23~25

今年も、少人数のグループに分けさせていただき、入所者の皆様に「ハピネス夏祭り」へお越しいただきました。

狐のお面をつけていただいて、ヨーヨー釣り、金魚すくいに、射的等を体験していただきました。

昔、ご自分がお祭りで遊んだ楽しい記憶や、お子様と一緒にお祭りに行った思い出などを、懐かしそうにお話してくださる方もいらっしゃいました。どの皆様も、本当に素敵な笑顔でゲームを楽しんでいらっしゃいました。

7月誕生会&音レク

2023.7.25

7月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

今月の音楽レクリエーションは、入所者様からのリクエストが多く入っていましたので、お気に入りの歌謡曲を熱唱してもらいました。やはり、昔歌い慣れていた方は、マイクを急に持たせても、音楽がかかるとすぐに歌ってくださり、声もきちんと出ていて、とてもお上手でした。

7月、8月は、「お祭り」をテーマとしているので、今回は「炭坑節」を皆さんと一緒に歌いました。

また、踊りたい方は中央に出て職員と一緒に踊っていただき、お祭り気分を少しでもあじわっていただきました。

暑中見舞いオリガミ教室

2023.7.22

先日、四国も梅雨明けが発表され、厳しい暑さが続いております。ご家族の皆様もお体にお気をつけて、ご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。 

さて、施設の皆様に少しでも涼しくなっていただこうと、暑中見舞いのお便り付きで、「かき氷」のオリガミ教室を開きました。

参加してくださった皆様と一緒に、手の不自由な方や、今回参加できなかった方達のために、「かき氷」オリガミを沢山作成していただき、只今皆様のテーブルの上のパーテーションには、このメッセージ付きオリガミが貼られています。「可愛い」「夏だねぇ」と、大変好評で喜ばれています。

スイカ割り

2023.7.18.19

在宅サポートセンターハピネスでは今年も恒例のスイカ割りをレクリエーションとして開催しました。

中には今年初めて参加される利用者もおられ、わくわくされながら目隠しで右往左往され、スイカ(ボール)目掛けて進まれていました。

その後、利用者ご自身でスイカ入刀して頂き、皆さん大きなスイカが割れるのをまじまじと見られていました。

スイカ割り後、皆さん甘いスイカを堪能されました。

人権の花活動

2023.7.11

下笠居小学校の4年生の児童の皆さんが、「人権の花活動」を通じて施設に「聖母マリアの黄金の花」という意味をもつ黄色とオレンジ色の花、マリーゴールドと、真っ赤な鮮やかな花が群れ咲くサルビアの花を育てて、10ケースもプレゼントしに来て下さいました。

「人権の花活動」とは、児童が協力して花の種を通じて、協力、感謝する事を生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で人権尊重思想を育み、情操を豊かにすることを目的として、毎年全国の小学校で実地されている運動だそうです。

下笠居小学校の4年団の皆様、施設のデイケアサービスのご利用者様、ご入所者様は、この花を毎日見て大変喜んでくださっています。また、「こんなに上手に育てて凄いね」「色鮮やかなお花を見ると嬉しくなるわ」とお褒めの言葉もいただいています。本当にありがとうございました。

七夕イベント

R5.07.07

今年の7月7日の七夕は、七夕イベントとして「オヒアレフア」の皆様にお越しいただき、素敵なフラダンスを披露してもらいました。入所者様の願い事が書かれてある短冊が吊るされた笹の葉が揺れる中、素敵な衣装のフラガール達が私達にも馴染みのある曲を中心にダンスを踊ってくださいました。優雅なダンスを披露していただき、入所者の皆様も喜ばれていました。

せっかくフラダンス愛好家の皆様がお越し下さったので、私たちスタッフも今日のために(全員フラダンス初心者ですが)負けじと「涙そうそう」の曲に合わせてフラダンスを前座で踊ってみました。手作り感満載の衣装を着て笑顔だけは100点満点のスタッフ達の踊りも、皆様に楽しんでいただけました。

6月のお誕生日会&音楽レクリエーション

R5.06.26

6月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

湿度の高い今日この頃ですので、皆様体調にお気をつけて、水分補給はしっかりととってお過ごしください。

さて、今回の音楽レクリエーションですが、もうすぐで「七夕」ですので、テーマは「夏」と「七夕」でいろんな曲を皆さんと一緒に歌いました。溝渕先生の七夕クイズや、脳トレーニングの指体操を曲目の間に入れて楽しみました。

また、「精霊流し」や「憧れのハワイ航路」など懐メロ曲も満喫していただきました。

ひまわり会お披露目

2023.5.26

コロナ前から日本舞踊をこの施設でよくお披露目してくださっていた「ひまわり会」の皆様が、久しぶりに施設にやってきてくださいました。

ひまわり会の皆様も、変わらずお元気でいらして、沢山の踊りを披露してくださいました。また、知っている懐かしい曲がかかると入所者の皆様の中では、音楽にあわせて一緒に歌う方や、率先して手拍子をする方もいらして、大合唱になった曲もありました。

3年前に戻ったかのような気持ちにさせていただきました。ひまわり会の皆様、素敵な踊りをありがとうございました。

5月の誕生会&音レク

2023.5.24

5月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

今月の音楽レクリエーションでは、梅雨がくる前から雨が多いここ最近ですので、「雨」と「母の日」をテーマに

沢山の歌を皆さんと歌いました。八代亜紀さんの「雨の慕情」では、「雨 雨ふれふれ もっとふれ」の歌詞に振り付けを加えて踊ったり、傘を持ってダンスをしたりと、多いに盛り上がりました。

また、溝渕先生の脳トレゲームも頭を使いながら、一生懸命に覚えようと皆さん各々頑張っておられました。

来月のお誕生日もお楽しみに!

おやつ作り

2023.5.22&23

ハピネス・デイケアサービスでは、おやつ作りで「鯉のぼりのどら焼き」を作りました。

生地を焼くのも焼き加減が難しく、ドキドキしながら「もう,ひっくり返してもよいかな?」と聞きながら、生地をひっくり返していました。生地の中に入れる餡子を丸めるのは、皆さんお手の物でササっと丸めてくださいました。

問題は、生地の上に書く鯉のぼり。チョコレートペンでデコレーションする作業です。個性ありの芸術作品が沢山出来上がりましたが、とっても愛嬌のある鯉のぼりばかりで、上出来です!

「味が良ければ全て良し!」と皆さん大笑いでおやつ作りを終了しました。今日のデイサービスのご利用者様達の午後のおやつとして提供され、「とっても美味しい」とペロリと皆さん完食してくださいました。

母の日

2023.5.14

Happy Mother's Day!

母の日おめでとうございます。今日は「母の日」ということで、入所者の皆様と一緒にカーネーションをオリガミで作りました。沢山のカーネーションを折り、各テーブルに飾りますと、「私は工作には参加しなかったけれど、このカーネーション、もらえるの?」と喜んでくださる方が多かったです。皆様、いつまでも「永遠の乙女」です。可愛い物がお好きなのは皆一緒。年齢は関係ありません。興味を直ぐに持っていただけるので、一緒に喜んで工作していただけるのは大変嬉しいです。次は何を一緒に作ろうか楽しみです。

4月の誕生会&音レク

2023.4.25

4月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

今回のお誕生日会&音楽レクリエーションでは、春と初夏の花をテーマとして色々な歌を皆さんと歌いました。

特に、「北国の春」や「おぼろ月夜」は、皆さん懐かしそうに歌われていました。

また、「誰が歌手の松田聖子さんのように上手に歌えているか大会」を職員と入所者様合同でエントリーしてもらい、お互いに競っていただきました。

曲目は「赤いスイートピー」で、ご入所者様の世代よりもだいぶ若い世代になりますが、この可愛い曲を皆の応援を受けてエントリーしてくださった方達は上手に歌いきってくださいました。

運動公園にて芝桜鑑賞

2023.4.17~18

在宅サポートセンターハピネスでは、お天気も良かったので近所の運動公園に散歩に出かけてきました。

四月の暖かい陽気の下、芝桜やツツジ、藤の花がちょうど見頃でした。

暫くの間、コロナウイルス感染症拡大予防のため屋外に行けなかったので、久しぶりに長い距離を歩き皆さん少し

お疲れのご様子でしたが、良い運動になったと思います。

その晩、皆さん深い眠りに就くことが出来たと言って頂けました。

壁画・菖蒲園工作

2023.4.18

毎年五月の壁画は、鯉のぼり作品を作成してきましたが、今年は菖蒲園の工作に挑戦してみました。

ハサミで画用紙を切ったり、また、花紙を折ったり、ねじったりして、「こうでもない、あ~でもない」と楽しくおしゃべりして工作に参加していただきました。

「栗林公園の菖蒲園に似ている」、「菖蒲の花も素敵ね」、「工作を手伝ってあげれないけれど、こういう作品を見て楽しませてもらえて嬉しい」等々皆さんに有難いコメントをいただきました。

藤まつり

2023.4.13・14

ハピネス・デイケアサービスでは、ご利用者様と一緒に飯田町の岩田神社の『藤まつり』に参加してきました。

「今年の藤は房が長く、花の量も多い「当たり年」」だそうで、神社のご神木である孔雀藤を4月30日まで夕方もライトアップする予定だそうです。30メートル程に連なる見事な藤の花に、ご利用者様も「こんなに綺麗な藤を見れて良かった」と大変喜んでいただきました。 

お花見ドライブ

2023.3月末

高松地方気象台は、3/22に高松市で桜が開花したと発表され、平年より5日、前年より2日早い開花に今年は暖かくなるのが早い気候に驚きつつも、施設の方ではご希望者の方のみ「お花見ドライブ」に行ってきました。

皆様、満開の桜の前で写真を撮るのも楽しかったようです。立派な桜を見上げては微笑む入所者様の笑顔がとても印象的でした。「こんなに素敵な満開の桜を見に連れてきてくれて、ありがとう」と言ってもらえ、とても喜んでいただけました。

2023 お花見

2023.3.30~4.02

在宅サポートセンターハピネスでは、とても天気も良く暖かくなってきたので、桜を観に亀水町方面へドライブに出掛け散歩もして参りました。

皆さん、桜を観て歌ったり、大きな松ぼっくりを発見して驚かれたりされていました。

後日、満開の花を咲かせたハピネスの敷地内にある桜の樹木も鑑賞にも出掛け、暖かい日差しの下で日光浴を楽しまれたお花見会になりました。

来年はぜひお弁当を持ってお出かけしたいと思います。

3月のお誕生日会

2023.3.24

3月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

桜がチラホラと咲き始めてきていますが、2階から眺める桜は毎年入所者様から素晴らしいと好評です。

溝渕先生の美しいピアノ演奏でビバルディの「春」を聞き惚れながら、春に因んだ歌謡曲と童謡曲を皆さんと一緒に歌いました。

花の名前クイズも盛り上がりました。毎月華道「池坊」の先生が施設のお花を生けにお越しになられているのですが、季節ごとに咲く旬のお花を入所者様やご利用者様は、とても楽しみにしてくれています。なので、このクイズの答えのお花の名前もよくご存じでした。

春を感じながら、素敵な時間を皆さんと一緒に過ごしました。

ひな祭り

2023.3.3

3月3日は女の子の成長と健康を祈る「ひな祭り」または「桃の節句」の日です。

この日のために雛祭りの手作り衣装を作成して、「さくらさくら」の曲に合わせて日本舞踊を皆様に披露しました。

練習という練習ができていない中でも、スタッフ一同、曲に合わせて「愛嬌一番」で踊り通しました。

皆様に少しでも笑っていただけるよう、また新たに面白い企画を考えていきたいと思います。

この後、ご馳走も提供いたしますので、ご満足いただけたら嬉しいです。

2月の誕生日会&音楽レクリエーション

2023.2.27

2月のお誕生日の皆様おめでとうございます!

1月、2月と施設への外部の方の出入りが禁止となっていたので、やっと音楽レクリエーションを皆で集まって開催する事ができて、入所者の皆さんのテンションも高かったように思います。

音楽レクリエーションでは、心温まる春の歌を中心に歌いましたが、「懐かしいわ~」「若い時によく聞いた曲だよ」等々つぶやく声がきこえてきました。皆さん楽しく参加してくださり、ありがとうございました。今週の金曜日には3月3日の雛祭りのイベントがあります。こちらも楽しんで頂けたら嬉しいです。

春の工作

2023.2.17

最近、チューリップをよくお店で見かけるようになり、あの可愛いチューリップを見る度に癒されます。

自分がチューリップが好きというのもありますが、入所者様にも春を感じて花を見て楽しんでいただきたいと思い、皆さんと一緒に沢山のチューリップを作りました。

また、3月3日の雛祭りに向けて、「ひな人形」工作に参加したいという入所者様にお声がけをして「雄雛と雌雛」を作りました。

オリガミ選びにもこだわり「この色にはこの柄が似合うわ」、「この紫色がきれい」など皆さん楽しんでお人形の着物となるオリガミを選ばれていました。出来上がると、皆様喜んで「可愛い」と言っていただき笑顔になってもらえました。

節分祭2023 

2023.2.6~8

在宅サポートセンターハピネスでは、今年は少し遅れての2月6日~2月8日に恒例の節分を行いました。

豆の代わりに新聞紙を丸く固めたものを鬼に投げるのですが、やさしいご利用者は柔らかく新聞紙を丸めて痛くないように

作られます。しかし男性の利用者さんなどは、ここぞとばかりに一生懸命硬く丸めた豆を作られていました。

今年の鬼はなかなか倒れなかったので、大きな豆を準備して鬼退治をしました。

皆さん、3日間ありがとうございました。鬼は来年も来てくれるでしょうか。

バレンタインデー おやつ作り

2023.2.14

Happy Valentine's Day!

今日は、デイサービスのおやつ作りで「トリュフ チョコレート」を作りました。私は、甘いチョコレートが部屋いっぱいに匂うのを嗅ぐだけで、「早く食べたい!」という欲求にかられました。皆さん上手に両手でチョコレートをコネて丸くした後、抹茶やココアパウダーをまぶしながら、楽しい女子トークも盛り上がり、可愛いチョコレートが出来上がりました。

節分 デイサービス

2023.2.3

今年の節分の日は、ハピネスに優しい青鬼さんと可愛い赤鬼さんがデイサービスにやってきてくれました。

例年通りの鬼退治ですと、男性二人の鬼さんがやってきてくれるので、玉を投げるご利用者様も遠慮なく玉を投げてくださるのですが、今年は赤鬼さんが可愛い女性スタッフが鬼に変装してやってきたので、皆さんのお手持ちの玉が青鬼さんだけに集中して、いつもと違う鬼退治が見れました。今年も沢山の福が来ますように!

初詣 2023

在宅サポートセンターハピネスでは、今年初めてのお出かけを1/16.17.18に実施しました。

亀水町にある加茂神社へ、感染症対策を行い、初詣へとお参りして来ました。

皆さん共通の願い事は 「健康でいられますように」 でしたので、たっぷりお願いされていました。

久しぶりの屋外での行事でしたので車内から大はしゃぎされ、境内でも色々と健康的に散策・散歩をされていました。

次の日になってもお話されていたので、とても喜んでいただけたのではと、職員一同も喜んでいます。

初参り(R5.1.4~R5.1.7)

2023.1.4~2023.1.7

新年あけましておめでとうございます。皆様と一緒に元気に新春を迎えることができました事、大変嬉しく思います。

今年も素敵な一年になりますよう、初参りにご希望者の方達を他の参拝者がいない時間帯を選び、何回かグループに分かれてお連れしました。

「色々お願い事をしてきたよ」と嬉しそうに話してくださる方もいたり、「去年は行かなかったけれど、今年は行くことができて良かった」と言われる方もいて、良い気分転換ができたようです。

一月は、全国的にコロナ感染者が増えた事により、コロナ感染拡大予防のため面会を中止する事になりました。

ご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願い申し上げます。

ハピネス・クリスマス会

2022.12.26

Merry Christmas and Happy New Year!

今年のクリスマス会も、溝渕先生のご指導のもと先月から我々スタッフ達が練習を重ねて頑張ってきました。

”Jingle Bell Rock”をハンドベルで演奏したり、”きよしこの夜”を楽器演奏(ピアノ、ギター、リコーダー、ベル、タンバリン、鉄琴、ピアニカを使用)をし、その後、クリスマスソングの二部合唱を聞いていただき、英語で歌を歌ったりとクリスマス会を存分に楽しんで頂きました。

クリスマス会後の昼食も豪華なランチで、皆さん美味しく食べられていました。

お正月も年越しそばや、お正月スイーツをご準備しています!お楽しみに!!

ご入所者様、ご利用者様、そしてご家族の皆様、今年もありがとうございました。コロナ予防対策のため、色々な楽しい企画が中止される中、皆様の安心安全を一番に考え、施設生活を楽しんで頂こうと新しい企画をご準備しています。来年もどうぞよろしくお願い致します。

クリスマス会2022

2022.12.22

在宅サポートセンターハピネスでは今年も恒例のクリスマス会を開催しました。

今年はサンタさん演奏のトランペットでスタート。

ご利用者にひらがなで名前を書いてもらいお名前ビンゴゲームを開催。

やっぱり「こ」と文字が出ると皆さんあったと喜ばれるも、「ぬ」が出ると誰も手が上がらず。

ビンゴされた方からサンタさんから素敵なプレゼント受け取られて、喜ばれていました。

今年はとても素敵なクリスマス会になりました。

11月誕生会&音楽レク

2022.11.25

11月のお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます。

雨や曇りが続く日々から解放されて、今日は紅葉ドライブにでも行きたくなるような良いお天気となりました。

皆さんと一緒に「秋の紅葉」をテーマとした歌を沢山準備して歌を歌いました。また、明日は11月26日「いい風呂の日」です。

皆で「いい湯だな」を歌い、その後、当施設の替え歌の「ハピネスの湯」も一緒に歌いました。明日のお風呂場では、皆さんが替え歌を歌ってくれたらいいなあと密かに思っております。

手遊び歌や脳トレゲーム等をした後で、リクエスト曲の「想い出づくり」あまり知られていない曲でしたが、ご本人様にとっては、お父様との大切な思い出がある曲で、曲がかかると涙ぐまれながら、歌を歌ってくださいました。

色々な記憶が歌を通して蘇る、そんな大切な時間でもありますので、どんどんリクエスト曲を募集しております。

ご家族の皆様も、ご入所者様がお好きだった曲などを教えて下さい。

ハピネス・ミニハロウィン運動会

2022.10.25

初冬の寒さを感じるような風が吹く今日この頃ですが、ハピネスでは入所者様と一緒に、この寒さを吹き飛ばすような元気いっぱいのミニ運動会を開催しました。

今月末にはハロウィンもひかえていますので、皆さんには仮装をして運動会を楽しんでもらいました。

今年は皆さんに、魔女になってもらっての参加です。

少し早めのハロウィン撮影(ご希望者のみ)もして、各自、個性的なポーズをとってくださり、見ている人達も笑いながら「可愛い、可愛い」という声が聞こえる心温まる撮影ができました。

運動会では、音楽レクの溝渕先生の素敵なピアノ演奏があり、「天国と地獄」などの運動会で使われる曲をバックに運動会を盛り上げていただきました。玉入れ競争、パン食い競争&スプーンレース等を参加、応援したりして、楽しい時間を過ごすことができました。

古都のもみじ壁画作り

2022.10.12~14

今年の紅葉は、いつ頃から見られるのでしょうか?高松の栗林公園だと、11月の下旬頃からですが、奈良の景色を見ているような壁画を今年は皆さんと一緒に作成しましたので、奈良の方では10月の下旬頃になると木々が紅葉をはじめ、可愛い鹿さん達も紅葉するもみじを楽しんで、最盛期には山全体が赤く染まるのではないだろうか?というようなお喋りもしながら、皆さん色々な風景を思い浮かべて、もみじを作成していただきました。

出来上がりました壁画を壁に飾ると、拍手拍手で「素敵な秋の風景を早めに見させてくれて、ありがとう」というお言葉をいただきました。

アニマルセラピー🐶体験

五色の里と在宅サポートセンター・ハピネスに、NPO法人UKドッグセラピー協会からセラピー犬(ミニチュアダックスのキッキ・ラフコリーのファラ・トイプードルの幸)の三頭が初訪問してくれました。

まだかまだかと、ご利用者さん達も楽しみにしていてくれたこの企画、ワンちゃん達に会えた時に皆さんの表情がパッと明るくなられ、早く自分の前に好みの犬種のワンちゃんが来てくれないかと、ワクワクして待たれている方達も見られました。

「以前飼っていて既に亡くなってしまった自分の愛犬を思い出すわ」と涙ぐむご利用様もいらっしゃいましたが、ワンちゃんを膝の上で抱っこされると笑顔になられて喜んでおられました。

また、UKドッグセラピー協会のセラピー犬達が、色々な芸を見せてくれ、セラピスト達のオーダーに忠実でひたむきな姿に感嘆する人達も多かったはずです。

そして、フワフワした毛に愛くるしい目で見つめてくれる犬達と触れ合う事で、皆さんも大変満足していただけたようです。